主な機能
オンライン事務局
自治体に関する国際化支援業務をインターネットで速やかに処理、外国との時間・空間の制約を克服、膨大で多彩なカスタマーサービスを実現
内容
- 期間 : 年中(1年365日無休サービス)
- サービス分野 : 通訳・翻訳、国際交流、海外研修、海外情報、一般問い合わせの5つの分野
- オンライン事務局の処理過程


国際交流コーチング
自治体の特徴を把握し、交流対象地域・方法・内容など国際交流活性化策や代案を提示することにより、自治体の国際化力量を強化
内容
- 期間 : 上半期(1次)、下半期(2次)
- 対象 : 基礎自治体(申請自治体の中から選抜)
- 主題 : 本会が支援できる「国際交流」分野
- 主な内容 : 自治体と専門家間の個別オリエンテーション、国際交流コーチングの実施
外国地方公務員招請研修
韓国の自治体と様々な分野にわたって交流事業の推進を希望する海外自治体の公務員を招聘し、韓国の地方行政に関する実質的な研修を実施して、今後両自治体間の交流現場で中心的な役割を担う人材を育成
内容
- 期間 : 4月~10月(6ヶ月)
- 対象者 : 海外の地方自治体所属の公務員(韓国語または英語可能者) 60名前後
- 内容 : 事前教育、自治体研修、ワークショップなど
- 主管 : 大韩民国市道知事協議会、受け入れ自治体
- 費用分担
- 協議会:事前教育費、医療・傷害保険費、研修活動費(40万ウォン/月)
- 自治体:住居費、管理費などの公共料金、研修活動費(40万ウォン/月)
韓中日3カ国地方政府交流会議
21世紀の北東アジア時代を迎え、韓・中・日自治体間の交流協力ネットワークを構築し、 三者間における優秀な交流事例の発表・討論を通じた実質的な交流協力事業のきっかけづくり
内容
- 期間 : 毎年8~9月頃(3泊4日)
- 対象 : 韓国、中国、日本の地方政府関係者
- 場所: 3カ国で輪番制にて開催
- 主な内容 : 3カ国地方政府のテーマ発表、交流協力優秀事例の発表、地方政府間の交流協力策の協議
韓国内外ネットワークの構築
自治体の国際化事業推進のための国内外拠点を確保
Content
- 対象
- 海外諸国の地方政府連合及び国際事務局、
- 在韓外国政府代表部、海外名誉諮問官など
- 内容
- 海外諸国の地方政府連合及び国際事務局、
- 在韓外国政府代表部、海外名誉諮問官など
- 活用
- 自治体の国際交流活動の支援業務推進の際に活用
- 地方政府の新しい国際交流事業発掘の際に利用
- 外国地方政府の優秀行政事例収集
地方公務員の海外研修
知識・情報化時代に対応する国際的感覚を備えた専門人材の養成を通して、自治体の国際競争力を強化
内容
- 対象 : 地方公務員
- 地域 : 海外の優秀行政事例の地域を中心に構成
- 活動 : 海外の優秀行政自治体訪問と優秀事例の聴取、海外地方公務員の教育機関の委託短期教育の実施など
地方公務員の外国語スピーチ大会
グローバル・情報化時代に対応できる地方公務員の外国語能力の育成や、地方の国際化をリードする競争力ある専門人材を発掘・育成
内容
- 対象 : 地方公務員(実務レベル)
- 言語 : 英語、日本語、中国語
- 主な内容 : 与えられたテーマについて外国語での発表・討論能力をテスト
海外行政優秀事例の発掘
海外の優秀な行政事例を迅速に発掘・発信し、地方公務員の施策開発に必要なアイデアを提供することにより、韓国の地方行政の競争力を向上
内容
- 分野 : 各分野の行政事例
- 一般行政/財政・税政/文化観光/交通/環境/福祉/保健/女性・青少年/多文化社会/経済産業
- 雇用労働/農水畜産/建設技術/消防防災/地方議会/法律規定/韓国行政事例
- 方法 : 現場出張、研究報告書、海外の定期刊行物、新聞など
- 発信 : インターネットを活用したリアルタイム提供
自治体国際業務実務者研修
本会で行っている地方国際化支援事業の紹介や、本会と自治体間及び自治体同士の情報交流の場を提供
内容
- 期間 : 年3月頃
- 対象 : 全国自治体の国際業務実務担当者
- 主な内容 : 本会の業務紹介、国際化に関する特別講座、教養講座など
国際交流アカデミーの運営
地方の国際化をリードする競争力のある国際交流専門人材を養成し、地方の国際化の土台づくり
内容
- 回数 : 年2回(上半期、下半期)
- 対象 : 全国自治体の実務担当者
- 主な内容 : 国際儀礼や国際マナー、国際交流文書の作成実務、国際交流の成功例や失敗例の分析、国際イベント、都市間の国際交流成功方案、姉妹都市交流の活性化
自治体国際化レクチャー
地方公務員の国際化に対する意識レベルの涵養を通して、地方の世界化を図る 本会の国際化支援事業を広報し、関心と参加を誘導
内容
- 回数 : 12回/年(自治体のニーズによって増減可能)
- 場所 : 各自治体の指定場所
- 対象 : 地方公務員及び地域関係者など
- 講演内容 : 自治体の国際化業務全般に関するもの
※テーマの例:国際エチケット・国際儀礼、国際交流、地域の祭りの活性化など - 役割分担 : 自治体(場所提供、出席者の募集)、本会(講師の依頼など)
国際交流活性化フォーラム
自治体が国際交流事業推進の際に直面する懸案や問題点に対する現実的な代案模索
内容
- テーマ : 時宜に適った自治体国際交流関連テーマ
- 主な内容 : 専門家のテーマ発表、相互討論、質疑応答
- 参加対象 : 自治体の国際交流実務者、学界・民間の国際交流専門家など