地方外交の推進

国際業務24

自治体で発生する国際業務の効率的な支援のための総合オンラインワンストップ窓口

期間 年間を通じて
サービス分野 翻訳、国際交流、機関アレンジ、海外情報
国際業務24 処理手順
  • 申請

  • 受付

  • 部署指定

  • 担当者指定

  • 中間回答

  • 最終回答

国際交流メンタリング

協議会の海外事務所が管轄していない地域における、韓国自治体の国際交流業務需要を該当地域の専門家メンターチームと連携して支援

期間 年間を通じて(上半期・下半期)
対象 市・道、市郡区の国際関係担当者
主題 協議会海外事務所が未管轄の地域(ベトナム、ロシアおよびCIS諸国、アフリカ地域など)との交流都市推薦
主な内容 交流都市および方向性の推薦など、専門家による国際交流メンタリング
グローバルラーニングセンター運営

地方の国際化を先導する競争力ある国際交流専門人材の養成を通じて、地方の国際化の基盤を構築

教育時期 年8回
教育対象 市・道、市郡区の公務員
主な内容 国際交流に関連する基本課程(交流、行事、儀典など)および交流対象国・地域別課程
(アジア、ヨーロッパ、アメリカ・中東、アフリカ、CISなど)
外国地方公務員招請研修(K2H PROGRAM)

韓国の自治体と交流中、または交流を希望する海外自治体の公務員を対象とした招請研修事業であり、国内外の自治体単位での国際交流・協力を促進する重要なプラットフォームとなり、今後、両地域間の国際交流の中心的役割を担う人材を養成する。

期間 毎年4月~10月(6か月)
対象 英語での意思疎通が可能な外国自治体所属の公務員
内容 事前教育、本研修、修了式など
主催 大韓民国市道知事協議会、研修生を招請する自治体
費用負担

協議会:事前教育費、医療および傷害保険費、研修活動費(月50万ウォン)

自治体:宿泊施設および管理費などの公共料金、研修活動費(月50万ウォン)

海外事務所運営

6か国の海外事務所(在外公館所在)を通じて、地方政府の国際交流・協力活動、海外情報調査などを支援

国家 日本、中国、オーストラリア、アメリカ、フランス、イギリスの6か国
主な内容 現地国(都市)の各種情報収集・報告および提供、現地の地方政府との協力関係支援業務の遂行、海外投資誘致、観光プロモーションなど、自治体の国際化業務の実効性向上
담당팀
연락처